埼玉県の銅像(期間限定:戦国図鑑)

2015年夏・・・埼玉が戦国で熱くなりました。
氷川神社の総本社である大宮氷川神社の北西側にある埼玉県 歴史と民族の博物館が戦国BASARAとコラボした特別展「戦国図鑑」を開催しているのです。

博物館の入り口には、戦国BASARAのイラスト看板が所狭しと飾られております。

そして博物館に入るとエントランスホールにふてぶてしくも馬上で腕を組む戦国武者像がお出迎え。
三日月の兜のあのお方です!!

伊達政宗

場所:埼玉県さいたま市大宮区 埼玉県歴史と民族の博物館
アップにするとスマートなイケメン風な政宗公が、お顔がより一層際立ちます。
戦国BASARAのフィギュアをそのまんま銅像にした感じです。
(※実際は銅像ではなくFRP像のようでした。それでも見た目銅像ですね!)

会場に来ていた 歴女の方もいろんな角度から撮影されていましたが、私も180度見てまいりました。
 しばらくは、全方向から騎馬像をご覧ください。

背中には、仙台竹に雀の家紋を彷彿とさせる竹の家紋?

横から・・・・・ 鞍と泥障(あおり)も立派です。
ん?なんだろうこの違和感は? あっ そうか鐙(あぶみ)がない状態で馬に乗っているんだ!

さすが、政宗公、 キザで伊達で傾いています。
とにかく、この銅像だけでも見に行く価値あります。
この騎馬像をぜひ材質を青銅にして正式に銅像として建立していただくことを希望します!

撮影日:2015/7/19

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です